目 次 | ||||
日本茶卸価格 | ウーロン茶卸価格 | 焼き海苔卸価格 | 関連商品卸価格 | 健康茶卸価格 |
茶とは | 川根茶とは | おいしいお茶を | お茶の淹れ方 | お茶と健康 |
中国茶とは | 新茶情報 | 会社のご案内 | 新着情報 | 贈答品卸価格 |
弔事の心得 | 関連リンク | 注文方法 | 配達サービス | 市場内店舗 |
業務用ケース販売 | 紅茶卸価格 | サイトマップ | 健康食品卸価格 |
でわ実際にどのような基準でお茶を選べば良いのでしょうか。ここでは最近人気のある深蒸し煎茶を例にとって、説明することにします。
先ずは外観、見た目ですね。深蒸し煎茶は、普通煎茶に比べると見た目が粉っぽく見えますが、細く丸よれし、引き締まった形の物も多くみられ、深緑色の光沢のあるものが一般的に上質なものとされます。
次に香りや味ですが、これらは実際にお茶を入れないと判らないので、専門店であれば試飲をさせてもらう事をお勧めします。まず香りですが、よく蒸して青臭さが完全に抜けて深みのある芳香のものが一般的にはよいとされます。しかし、私は高級なものは多少新芽の上品な青臭さ(みる芽香)がある中蒸しものが良いと思います。 また水色はどうでしょうか。普通煎茶よりはやや黄色みが濃く、濃度を感じさせるものが良いとされています。深蒸し茶なので、かなりの粉が茶碗の中にも浮遊しているものは、鮮やかな濃緑色をしているものが良いと思います。
最後に最も重要なポイントとなるのが味(滋味)です。一般的には、うまみの有無、爽快感、コク、甘味、渋味、苦味などの調和がポイントとなります。深蒸し煎茶の場合は、「濃厚な旨味と甘味があり後味のよいものがよく、特に青臭味のまったくないものが良い。」とされていますが、私は多少青臭さを感じる、中蒸しのものが好みです。しかし、お茶はあくまでも嗜好品なので、自分で”おいしい”と感じるものが、あなたの”ベストワン”と言えるでしょう。色々なお茶を試して、自分の味覚を高めることも大切かも知れませんね。
それでは実際にお茶を入れてみましょう。おいしいお茶のい入れはお茶の入れ方を参考にしてください。
このページの、久しぶりの更新であります。(平成17年2月18日)
私のお茶の入れ方は、まず湯呑み茶碗ですが、いっぱい飲みたいので普段は寿司湯呑みで飲んでいます。そして急須はちょっと大振りの常滑の深蒸し茶用の網の大きいものを使っています。2人で飲むことが多いのですが、ポットのお湯をそれぞれの湯飲みに7文目程入れます。ポットのお湯ですが、我が家では水道に浄水器を取り付けてあるので、それをヤカンに入れて沸かしたものを使います。最近は近くのスーパーで配布している、‘何とか膜ろ過水’なる水を使うこともあります。確かにカルキ臭さは全く感じません。急須には茶葉を7〜8グラム程度入れ(実際にはもっと入れているかもしれません)、30〜40秒たった先ほどの茶碗の湯を急須に入れます。そしてさらに30秒ほど待ち茶を注ぎます。このとき、茶の濃さが均等になり、濃茶を出すためにこまめに、交互に茶を注いでいきます。最後は急須に湯が残らないように、きれいにしつこい位に湯を切ります。これは次の一杯をおいしく飲むためです。湯飲みの中をのぞくと、底がかすかに見えるほどの濃さのおいしそうなお茶がそこにあります。
さて おいしいお茶 いただきま〜す。
次回につづく・・・